まいど!横山笑来です。
ベトナム北部の山間に位置する小さな町サパ。この町の周辺には幾つかの少数民族が暮らしていて、今回僕はその中のモン族チーちゃんのお宅へホームステイさせて貰うことになったのだ...。
前編がまだの人は、コチラから読んでね!
少数民族宅へホームステイ
前編で綺麗な山間の風景の写真載っけるの忘れてましたね。こんな感じでしたー!サパの周辺は棚田が有名です。
チーちゃんの家族は、ご主人さんと、子どもが...いっぱい!!?
実の子と近所の子が入れ替わり立ち代わり遊びにくるので、正確に何人とかわかんない。田舎あるある!?
モン族の人々は、
「女性が町へ出稼ぎに、男性は家を守るのと畑仕事。」
これが一般的だそうだ。現にサパの町では女性しか見かけない。物売りをする上では女性の方が男性票が集まり売れやすいのかも知れない。男性は畑仕事などの力仕事がある。
僕の中でずっと疑問だったのが、
「小学生くらいだったら男も女も力はそんなに変わらないのでは?」ということ。
でもその疑問は一瞬で解決した。
竹で何でも作ってしまうこの家庭では、小さな男の子でも十分な労働力となっていた。
竹を割って
いつの時代だよ!?と思うかもしれないが2015年現在の風景だ。
男は文字通り、家を守っている。
夕飯の支度だってみんなで協力する。誰に言われるでもなく、みんな自主的に動く。
年が上だからって偉い訳でもない。
年が下だからって何もしなくていい訳でもない。
日本だったら全員が「本当に良く出来たお子さんですねぇ」のレベルだ。それが彼らの“普通“なんだ。
ここには「帰ったら手洗い、うがいをしなさい」という母親の姿も無ければ、5歳の男の子が刃渡り30㎝のナイフを使って遊んでいても注意する父親の姿も無い。
「考えられない」の一言で片付けてしまうのは簡単なことだ。しかしそれが彼らの“普通“なんだ。
トイレを見てみると一番比較しやすいかもしれない。正直リアルタイムでこんなトイレは初めて見たし、初めて使った。
近所のお宅も見せて貰ったのだが、そこは家の壁もコンクリートだったし、トイレもほとんどの日本人が毎日数回目にする物と変わらない。正直それだけで、チーちゃんに付いてきて良かったと思えた。
夕飯はいたって質素。白飯、野菜の炒めもの、豆腐のトマト煮込み、インスタントヌードル。お茶碗にご飯をいっぱいによそって、それを片手におかずはバイキング形式だ。自慢じゃないがベトナム料理は今まで外したことが無い。基本的に味付けは味の素だからね。そら美味しいよ!
食卓の隣ではモン族語のアクション映画が小さなブラウン管テレビで上映されていた。
夕食後は「ハッピーウォーター」という名のお酒をチーちゃんとたしなんだ。ご主人さんが「昨日飲み過ぎたから今日は禁酒なんだ」と笑っているのを見て何だかホッとした。米が原材料のこのお酒の味わいは、ほぼ日本酒だった。
チーちゃんも例のごとくまっさらの「感想ノート」を取り出した。最近始めたのか、そこにはまだ二人分の名前しか無かった。僕は三人目として、チーちゃんのリクエスト通り“日本語“で感想を書いた。きっと今後の日本人誘致に役立つはずだ。
子どもたちは少しずつ減っていき、少しずつ寝息が増えていく。
僕も眠たくなってきたので、まだ映画の途中だったが休ませてもらうことにした。
ベッドに入ってからはずっと考え事をしていた。
住所も持たない、小さな町まで歩いて4時間かかる山奥で、木と竹で出来た吹きっさらしのこの家を住処とする人々がいる。ちょっと強めの台風でも直撃すれば簡単に吹き飛ばされてしまいそうなこの家を。
この家にある電化製品と言えば、炊飯器、小さなブラウン管テレビ、DVDプレーヤー、チーちゃんの携帯電話、そして20畳以上のスペースに小さな豆電球が二つだけだ。
感想ノートを書いていた時に、「ブログでも宣伝しとくね」と言ったが、ブログが何か説明しないと解らなかったし、インターネットさえ何なのかまだよく解っていない気がする。
「貧乏人は金持ちの生活を想像出来るが、金持ちは貧乏人の生活を想像出来ない」と言われているが、それはあくまでもごく一部の狭い世界内でだけの事かもしれない。
きっとモン族の人々は、東京に暮らす人々の生活を想像する事すら出来ないと思う。
幸せとは何か、家族とは何か?
お金とは何か、仕事とは何か?
豊かさとは何か、貧しさとは何か?
愛とは何か、人間らしさとは何か?
今の僕にはまだ答えは出せないけれど、ひとつ確信を持って言えるのは、チーちゃんの家にホームステイに来れて本当に良かった。
チーちゃんの携帯番号→01689156284
本人希望により載せます。もしチーちゃんのご家族にお世話になりたい方は、ベトナム国内から電話してあげて下さい。サパの町に大きな教会があるのですが、そこが待ち合わせ場所に良いと思います。
「Hello, this is ○○ from Japan. I’m not sure yet if I stay your house, but I just wanna talk with you about homestay. So can we meet at church in Sapa?」
次回は【番外編】として、ホームステイ前後のトレッキング中に聞いた、モン族の様々な弊害、歴史、文化などを紹介していく予定です。お楽しみに!
にほんブログ村
関連記事
ワハーン回廊ヤムチュンでのホームステイ体験記
スポンサーリンク
海外ホテル検索
「スーツケース買うのはちょっと…」という方はこちら
シリーズ510万部突破!旅の指さし会話帳
スカイスキャナーで航空券比較検索
Pingback: 世界一周ブロガートーナメント締め切りまで・・・あと2日 | 横山笑来の世界一周
Pingback: 外国人のレディに逆ナンされて家に泊まりに行くことになった…!!!【前編】 – 世界一周ローカル旅
Pingback: 【ベトナム】サパ〜超カワイイ系の秘境〜 – 世界一周ローカル旅
Pingback: 「この旅で一番最悪の移動だった」って言いたいぃ – 世界一周ローカル旅