旅人のレシピ
まいど!元調理師の世界一周バックパッカー横山翔来です。
今回は僕が旅中、実際によく作る自炊レシピを公開します!
旅中の自炊って案外苦労するんですよねー。でも常に慣れない環境に身を置いている旅中だからこそ、また限られた時間を無駄にしない為にも体調管理や栄養配分にも気を配っていきたいですよね!それに物価の高い国や食事の合わない国でも自炊が出来れば・・・?考え出すと良いことづくめではありませんか!?
でも普段調理をしない人が自炊だなんていきなりは難しいと思います。ですから今回は本当に簡単で何にもテクニック要らずのレシピをいくつか紹介していきたいと思います!これを読めば今日からあなたもクッキングバックパッカーだ!!

にほんブログ村
今回のレシピは・・・
・トマト野菜炒め
・親子丼風
・焼きそば
この3ついきたいと思います!
トマト野菜炒め
これ僕が一番よく作るやつです。とにかく野菜を摂りたい時にシンプルで且つ一番手っ取り早いから。そしてビールにも合う!(←重要)
《材料》
○トマトなど好みの野菜を適当に
(国・地域によって入手状況変わるのでその辺は臨機応変に)
○ソーセージ
(油の代わりにもなるのであった方がいい)
○塩・こしょう
《作り方》
1.野菜全部とソーセージを食べやすい大きさに切ります。
(だいたい大きさを揃えると見栄えも良いし火の通りが均一になるよー)
2.熱々のフライパンでソーセージを炒めます。(中火)
(油があればひいた方が良いけど無ければソーセージの油で何とかしよう)
3.ソーセージがこんがりしてきたら、そこへ野菜を固いやつから順番に投入していきます。
(玉ねぎは炒めれば炒めるほど甘くなってうまみも出るので最初。その後はだいたい人参→茄子→ピーマン→キャベツ→・・・最後にトマト)
4.トマトにも火が通り、グツグツしてきたら塩・こしょうで味を調えて完成!!
(パンにもご飯にも合うよー)
親子丼風
ほんだしも醤油も使わずに!あれば普通の親子丼が作れますが無くてもそれなりに美味しくできます。
《材料》
○ソーセージ
○玉ねぎ
○卵(2個ぐらい)
○塩・こしょう
○砂糖
《作り方》
1.玉ねぎは薄切り、ソーセージはサイコロ切りにします。
2.熱々のフライパンでソーセージを炒めます。(中火)
(油があればひいた方が良いけど無ければソーセージの油で何とかしよう)
3.ソーセージに火が通ったら、そこへ玉ねぎと玉ねぎがひたひたにつかる量の水を投入します。
4.沸騰してきたら塩・こしょう・砂糖で味を調えます。
(かなり濃いめの味付けで大丈夫!だしと醤油があればここで投入)
5.別のお椀に卵を割って軽くほぐし、4の全体に回しかけます。
6.ヘラ的な何かで全体をザックリとかき混ぜます。
(日本のテフロンパンならこんなことしないけど、海外のはすぐ鍋底にひっつくので注意)
7.卵に火が通ってきたらご飯の上に盛り付けます。
(卵は意外と半熟でも大丈夫!危ないのは殻!卵を割った後は必ずしっかりと手を洗いましょう!)

焼きそば
ジャンクフードも食べたいけど栄養もしっかりと摂らないといけない旅人のみんなへおすすめ。
《材料》
○袋売りのインスタントヌードル
(種類色々あるのでお好みで)
○ソーセージ
○野菜適当に
《作り方》
1.野菜全部とソーセージをやや小さめに切ります。
(だいたい大きさを揃えると見栄えも良いし火の通りが均一になるよー)
2.熱々のフライパンでソーセージを炒めます。(中火)
(油があればひいた方が良いけど無ければソーセージの油で何とかしよう)
3.ソーセージが少しこんがりしてきたら、そこへ野菜を固いやつから順番に投入していきます。
(玉ねぎは炒めれば炒めるほど甘くなってうまみも出るので最初。その後はだいたい人参→茄子→ピーマン→キャベツ→・・・最後にあればネギとか)
4.同時進行で別のボールにインスタントヌードルを熱湯でふやかします。
(同封の調味料は最後に使うのでとっておく)
5.ソーセージ、野菜全てに火が通り、麺が好みの固さまでふやけたら熱湯の約95%を捨てる。
(フライパンの火は弱火にしておこう)
6.麺と約5%の熱湯をフライパンに投入し、インスタントヌードルに同封されていた調味料も全部投入して全体をかき混ぜる。
まとめ
いかがでしたか?作れそうですか?
もちろん食材は国によって相場も違うので状況に合わせて差し替えるもよし、慣れないうちは丸パクリもよしです。
旅中は治安や情勢にも気を付けなければいけませんが、自分の体調管理にもしっかりと気を配りたいですね。
それでは。どこかでお逢い出来たら一緒に何か作りましょう!!
●こちらの記事もおすすめです!●

にほんブログ村
スポンサーリンク
海外ホテル検索
「スーツケース買うのはちょっと…」という方はこちら
シリーズ510万部突破!旅の指さし会話帳
スカイスキャナーで航空券比較検索
Pingback: 元調理師の世界一周バックパッカーが旅中の自炊に役立つ7つのコツを伝授する – 世界一周ローカル旅