いよいよ9ヶ月間過ごしたインドを離れ、次の国へ向かう為です。
折角の機会なので今回は前々から一度乗って見たかった「ラジダーニーエクスプレス」と言う豪華特急列車に乗ってみたいと思います。
ラジダーニーエクスプレスとは・・・全席エアコン付き寝台、食事・おやつたくさん出てくる、なんといっても早い列車です。
コルカタからニューデリーまで通常の列車だと23時間以上かかるのに対し、ラジダーニーエクスプレスだとなんと17時間!!
今回は特に近年ややこしいと言われるチケット購入の方法から列車の乗り方、その車内を大公開するよー!!
【インドの列車のチケット購入方法】
コルカタの外国人専用チケット窓口へ行く場合・・・
コルカタの場合、外国人専用チケット窓口は駅ではありません。
地図上のフェアリープレイスという場所へ行って購入します。
街中のバスやタクシーにフェアリープレイスと言えば伝わります。
営業時間は《平日》10時から17時、《土日》10時から14時です。
時期にもよりますが、午前9時半頃から既に列が出来始め開場の10時には20人位待ちになっていることがあります。
20人目位になってしまうと2時間以上待たなければならない可能性大なので、早めに行くまたはあえて空いてきた頃を見計らって遅めに行くことをおすすめします。
フェアリープレイスに到着するとこの様なチケット予約フォームに自分の順番が書かれている紙をカウンターのところへ取りに行きます。
パスポートとボールペンは必ず持って行きましょう。
ラジダーニーエクスプレスに乗りたい場合はTrain No&Nameのところに「12301 KOLKATA RAJDHANI」と書いて、ラジダーニーエクスプレスに乗りたいんだとアピールしましょう。
他にも一日に何本か出ていますがこの列車が一番効率よくおすすめです。
この電車は日曜定休なので、もし日曜に移動したい場合は「12313 SDAH RAJDHNI」というのもあります。
クラスは3段階のみで値段は1Aで5,000Rs前後、2Aで3,000Rs弱、3Aで2,500Rs前後。
全席寝台でエアコン、枕、シーツ、毛布がついていて、値段が上がると寝台が広くなったりプライベート感が増します。
「12301 KOLKATA RAJDHANI」だと16:55ハウラー駅発、翌10:00ニューデリー駅着
「12313 SDAH RAJDHNI」だと16:50シアルダー駅発、翌10:25ニューデリー駅着
【インドの列車の乗り方】
コルカタのハウラー駅の場合・・・
駅まではバスかタクシーで行けますが、荷物が多いとバスは混んでいて大変なのでタクシーをおすすめします。
駅に到着したら大きな電光掲示板がそこかしらにあるので、そこで自分の列車のプラットフォームを確認しましょう。
遅延していればチケットとは違う時刻が表示されているので惑わされずに!
Train NoとTrain Nameを信じて!
ハウラー駅構内ENQUIRY(問い合わせ)の隣にある階段を上って行くと冷房の効いた待合室があるのでそこで待つこともできますよー。
発車予定時刻の30分位前になると列車が来るプラットフォーム番号が電光掲示板に表示されるので、早めに行っておきましょう。
列車は全長数百メートルもあるので車両・座席を見つけるのに一苦労だからです。
【ラジダーニーエクスプレス車内の様子】
無事車内へ入って席を確保できればあとはくつろいでいるだけでニューデリーです。
僕は3Aクラスに乗ったのでその様子をまとめていきまーす!
16:55 発車するとまずウエイターが食事の希望(ベジタリアンかそうでないか)を席ごとに聞いて回ってきます。
18:00 最初の軽食&チャイ
19:30 2度目の軽食&チャイ
20:50 夕食&チャイ
22時頃 消灯・就寝
そして翌朝・・・
07:30 ビスケット&チャイ
08:00 朝食&チャイ(コーヒーも選択可)
10:20 ニューデリー駅到着
あーーー。もうお腹いっぱい(笑)
マンゴージュースとか包装のお菓子は貰ってきました。
3Aは3段ベッド(Lower,Middle,Upper)と2段ベッド(Side Upper,Side Lower)の席があります。
3段ベッドの中段(Middle)は昼間は下段(Lower)の背もたれになっていて、就寝時間になると組み立てます。
僕の席は上段(Upper)でしたが天井が低くて大変でしたー
2段ベッドの上段(Side Upper)がおすすめです!!
チケット購入時に希望は伝えられますよー
さて、インドには9ヶ月間もいましたが実はこれがはじめてのニューデリー(笑)
いよいよ出国だなー。

にほんブログ村